秘書二課– category –
秘書二課大矢愛の仕事術を公開
-
この瞬間もボスと同じ方向を見て行動できていますか?
何かが大きく動くときはとにかくパワーが必要です。 時には力業でいくしかないこともあります。 新規事業の立ち上げや事務所の移転など、会社が大きく変動するときはボスを中心に社員一人一人が同じ方向を向かないといけません。 会社全体で同じ方向を向く... -
ボスの呟き「人も会社も成長することを辞めてしまったら衰退するだけ」
会社で新規プロジェクトが立ち上がってから、開始するまでどのくらいの時間がかかりますか? 企画やコンテンツを考え、資料や必要なツールを用意して、そしてテストを繰り返し、満を持してお客様に情報をお届けする…。 といった流れで1つのプロジェクトが... -
小さな気分転換で仕事の効率をアップしよう!
毎月の仕事 毎週の仕事 毎日の仕事 など、自分がやらなければいけない仕事が多々あるかと思います。 ボリュームや内容の違いはあっても、それぞれ1つ1つが責任のある仕事であり、その仕事が全てつながって会社が日々動いています。 どれだけ小さな仕事でも... -
達成感を感じれば人は12週間で変わることができる!
前回もお話ししましたが「健康な体作り」に挑戦して目標を達成したことで、以前よりも自信が持てるようになりました。 体が軽くなると単純に心も軽くなり、フットワークもよくなります。 だるさや眠気が日中なくなったので、仕事の効率も格段に良くなりま... -
負のスパイラルから抜け出すには自分への甘い言葉は絶対禁止!
秘書である私は自ら新しく立ち上げる健康事業であるダイエットプログラムの0期プロジェクトにボスと一緒に参加をしました。 「年齢的に代謝も悪いし…」 「出産しているし…」 と自分に甘い言葉を囁き続けて我慢をせずに日々を過ごしていたら……  ... -
しっかりした服装は中身もしっかりしてくる!という真実
秘書の正装といえば「スーツ」です。 今は様々な色やデザインのスーツがありますので、自分なりの正装ができるような時代です。 しかし一番無難なのはブラックや紺色などのスーツです。 どんな場所にも対応できますので、急な対応を求められた場合に慌てな... -
1年後、3年後、5年後の自分はどうなっていたいですか?
仕事をしていると「もう一カ月たったの?」と思うことがありませんか? 特に秘書や事務作業を主に担当していると毎月必ず行う仕事があり、それを手にするとどうしても時間が経過することの早さを感じてしまいます。 ついこの間やったばかりなのにもう一カ... -
日々是成長。苦手な仕事こそ成長するチャンス!
私は現在「秘書」という肩書で仕事をしています。 しかし仕事の内容は一般的な秘書の仕事ではなく、やれることは何でもやるというスタイルで仕事をしています。 しかし中にはやろうと思えばできるけど、苦手だなという仕事もあります。 これは私だけでなく... -
お客様にモヤモヤさせない書類を作ろう!
秘書の仕事だけでなく、営業・事務職などすべての仕事につきものの書類作成ですが、どのように作っていますか? 役所や税務署に提出する書類はフォーマットが決まっていますので、決まったルールに沿って入力または記入すればきちんとした書類が完成します... -
秘書も「テスト」を繰り返して最大の効果を生み出そう!
秘書の仕事で重要なボスの時間管理やスケジュール管理ですが、その前に自分自身の時間管理やスケジュール管理ができていなければいけません。 時間だけでなく納期なども守らなければ、他の約束も守れません。 大小関係なく1つでも約束が守られなければ、... -
数字を共有して数字に強い会社を作りましょう!
秘書やスタッフに「会社の目指していることは何か知っている?」と聞いたら、どのような回答があるでしょうか。 「今期の売上目標は〇円で、粗利は〇円、顧客は〇人達成が目標です。社長の考えは〇〇なので、今後会社は◯◯を目指すために、日々〇〇をしなけ... -
失敗を恐れない!秘書も戦う時代です。
秘書の仕事は主にボスのスケジュール管理や仕事のサポートがメインとなりますが、今の時代はそれだけやっているだけではいけません。 秘書の仕事をしながら「これが秘書の仕事?」と思うこともやりこなさなければいけません。 秘書がお飾りのような時代は... -
秘書もツールを使い分けて効率よく仕事をしよう!
皆様はどのようなツールを使用して仕事をされていますか? パソコン 携帯 タブレット端末 手帳 など様々なスタイルでツールを駆使して、効率よく仕事を進めているかと思います。 できるだけ荷物を少なく、軽くしたいという場合にも最近は軽量化されたツー... -
社内勉強会で講師デビューしませんか?
「これは自分の仕事じゃない」と思ったことはありませんか? 会社にはたくさんのスタッフがそれぞれ担当している部署や部門があり、仕事があります。 経理や人事、庶務や営業など会社によって様々な仕事があるかと思います。 皆それぞれが責任を持ちながら... -
仕事はどんどん秘書や社員へ任せてください!
秘書の仕事をしていると、多くの経営者様は日々たくさんの仕事に追われていることに気が付きます。 常に頭の中では仕事の問題がぐるぐる駆け回っていて、おそらく自宅に戻っても、休日も仕事が頭から離れることがないのではないでしょうか。 起業したばか... -
誰にでもプロ意識を持って対応することが大切。
いくらパソコンやシステムが発達しても、仕事のミスは出てしまいます。 便利だからこそミスをすることもあります。 ボタン1つ間違えただけで…というミスをしたことはありませんか? この世の中で仕事ができる人と言われる人がいますが、その人だって完ぺき... -
新入社員から学ぶあの時の気持ち。
その仕事に携わったばかりの時は、緊張感もあり毎日張り合いをもって仕事をしていても、1年が過ぎ、3年が過ぎると最初の気持ちをすっかり忘れてしまうことがあります。 新しい仕事が誰にも頼れずできた瞬間 大きなプロジェクトが終わった後の爽快感 ボスや... -
仕事のミスを無くすには……。
同じ仕事を何度か繰り返すと、やらなければいけない事が頭と体に染みつき、マニュアルや資料を見なくても仕事をこなせるようになります。 その仕事が定期的にある場合はさらに深く染みつきます。 しかし深く染みついたはずの仕事でミスをしてしまったこと... -
いつも前向きに楽しんで仕事をしましょう!
秘書の仕事だけでなく、仕事を長く続ける秘訣があるとしたらなんでしょうか。 同じ会社で同じ部署で同じ仕事を長く続けていると、どうしても変化を求めたくなります。 社内で異動ができればいいですが、大きく環境を変えたい!と一度考えてしまうと、退職... -
あなたがいなくても会社は困らない!連絡は臨機応変に対応しよう!
秘書の仕事をしているとまず大事なのが「連絡が取れる事」です。 ボスからの連絡やお客様からの連絡はもちろんのこと、社員からボスへの連絡などの取次もしなくてはいけません。 なので、勤務時間外も臨機応変に対応をしなくてはいけません。 もち... -
秘書こそお客様の信頼を勝ち取ることが重要です
秘書をしているとご挨拶やお土産やお便りで季節の変わり目を感じることが多くあります。 お中元やお歳暮、年賀状や暑中見舞いなどたくさんの季節の変わり目を知らせてくれる文化が日本にはあります。 最近年賀状がネットを経由して新年のご挨拶として届く... -
秘書には体力が必要!自分自身を管理しよう
秘書の仕事だけではなく、一般的なサラリーマンの方々には決まった勤務時間があります。 「月曜日から金曜日、朝9時から17時まで」というのが一般的ではないでしょうか。 私たち社員はその決まった時間内で自分の与えられた仕事を精一杯こなし、そして未来... -
ボスの指示でセミナーや勉強会に参加したら…
私のボスはドバイに自宅があり、日本に戻ってきてもあちこち出回っているため、とても忙しく過ごしています。 なので、ボスの指示でセミナーや勉強会に参加をすることがあります。 私もセミナーや勉強会を運営、開催をしていますのでとても勉強になります... -
もう迷わない!ボスの振った旗と同じ方向を見よう!
仕事を長くしていると必ず一度や二度のピンチを経験したことがあるかと思います。 何度も失敗してボスや上司に注意を受け、そして周りに助けてもらいながら大きな波を何度も乗り越えて今の自分があるはずです。 秘書の仕事をしているとどれだけ周りの人に... -
ボスは常にあなたを見ている!集中して仕事をしよう!
秘書の仕事とは「ボスに仕事に集中してもらえる環境を作り、整える事」が第一です。 ボスが何を大事にして最優先と考えるかを意識しながら準備をしなくてはいけません。 しかし価値観とは人ぞれぞれ全く違います。 ボスやボスの周りの人たちの価値観を把握... -
誰のための仕事をしているのか?目的を忘れないように!
秘書の仕事には書類や資料作成があります。 資料やデータ等はゼロから作成せず、今まで作ったデータを流用して対応するようにしていますが、そのまま流用するだけではありません。 誰のために作っているのかで内容が全く変わってきます。 ボスのためなのか... -
ルールを決めて行動することで時間短縮しよう!
秘書の仕事だけでなく、仕事をするうえで 自分で判断できる仕事 上司又はボスの判断がないとできない仕事 があるかと思います。 最初のうちは線引きがわからず、とにかくすべて上司やボスに判断を仰いで行動をして仕事をこなし、そのうちに上記の線引きが... -
整理整頓!定位置管理で「探す」時間の無駄を無くそう
秘書の仕事はボスのスケジュール管理や情報の整理などがあります。 だからこそ、秘書自身の身の回りも整理整頓されていなければいけません。 以前鈴木が経営していた横浜の造園会社勤務時に徹底した「定位置管理」をしていました。 ボールペンや印鑑マット... -
足を止めない!とにかく行動!躊躇はしない!
こんにちは!マーケティングエッジ株式会社秘書の大矢です。 秘書という仕事はボスのスケジュールを管理しています。 日程や時間の管理だけでなく、それまでに必要な資料や連絡なども忘れてはいけません。 しかしどれだけ前もって準備をしていても、予定通... -
大切なのはお客様の笑顔です!
こんにちは!マーケティングエッジ株式会社秘書の大矢です。 秘書という仕事は社外のお客様と接する機会が多く、直接お会いすることもありますが、やはり電話やメールなどでの対応がメインとなっています。 日々多くの社外のお客様とやり取りをしています... -
何でも「ゼロから作らない」で効率化を心掛けよう!
こんにちは!マーケティングエッジ株式会社秘書の大矢です。 秘書という仕事上、ご対応するお客様は経営者の方が多く、また皆様お忙しい方ばかりです。 お時間に敏感な経営者様の皆様からご連絡やお問い合わせをいただいた場合、お待たせしないで連絡をす... -
スケジュールは重要度の高いものを最優先しよう!
こんにちは!マーケティングエッジ株式会社秘書の大矢です。 スケジュールの優先順位とは?と聞かれた場合、多くの経営者や秘書は「先に決まっている予定」と答えるかもしれません。 だいぶ前からからアポを取って頂いた予定や、久々にお会いするお客様と... -
アナログなコミュニケーションこそ大切にしよう!
こんにちは!マーケティングエッジ株式会社秘書の大矢です。 突然ですがこのような事を言われたことはありませんか? 「秘書がいていいよな」 秘書がいる経営者の皆様は秘書のいない経営者の方からこのように言われる事はないでしょうか。 確かに仕事もで... -
ズバリ!秘書の仕事とは…
秘書の仕事とは?と聞かれると、皆様どのような答えを想像するでしょうか。 スケジュール管理 来客対応 打ち合わせの同行 など様々な回答がでると思います。 しかし秘書の仕事は担当する社長や上司によって全く違います。秘書はその時々のボスに合わせて柔... -
初めまして!キレイでもない若くもない秘書の大矢です!
初めまして! マーケティングエッジ代表鈴木しゅんの秘書をしている大矢と申します。 セミナー開催時はセミナースタッフとして直接会場に向かい仕事をしていますが、本来の仕事は「秘書業務」です。 海外だけでなく国内を飛び回っているため、一カ所に滞在...