医者も機械化、AIで淘汰される

現役内科医の大場修治です。

 

今回は医者と機械化、AIの話です。

 

あなたの業界もきっと今後、

機械化やAIの影響を受けるでしょう。

 

考えたことはありますか?

 

 

例えばお医者さんが行う診断。

 

 

医学部を出たばかりの研修医が行うよりも機械にさせた方が

 

良いことは20年以上前から言われていました。

 

今ではAIへのディーブ・ラーニングでさらに診断精度は上がり

 

普通の医者以上の精度になっていると噂されています。

 

しかも機械は疲れ知らずに24時間365日働いてくれます。

 

 

命に関わることがあるので、慎重に進められていますが、

 

今後20年で今いる医者の半分以上、多く見積もると8割くらい

 

必要なくなるかもしれません。

 

すでに弁護士はAIによって大半が職を失う直前まで来ています。

 

 

AIはすでに放射線科の行う読影や内視鏡での診断などで研究が

 

すすめられています。

 

私は今、内視鏡(いわゆる胃カメラや大腸カメラ)を行なっていますが

 

10年後から20年後には機械が行なっている可能性が高いです。

 

手術も機械やAIが助手、そしてメインの手術をする可能性もあります。

 

 

今でもAIではないですが、機械を使った遠隔での手術は行われています。

 

ダ・ヴィンチという機械で、心臓手術、大腸手術、前立腺手術などで

 

行われています。

 

今までは外科医が多く必要になっていましたが、腕のいい医者だけが

 

生き残れ、そして20年後くらいにはAIと比べられる時代になって来ます。

 

あなたの専門職、これから学ぼうと思っていることが機械で代わる

 

可能性は十分あります。

 

先を考えて学ばないと、仕事が機械に代わられてしまう可能性もあります。

 

ホームページのランディングページもAIが、広告もAIがこれから

 

さらに広がって来ます。

 

そうなる前に足元を見直し、準備をしましょう。

 

 

具体的には人にタッチする仕事、セラピストなどは一部は機械に

 

代わりますが、腕を磨けば生き残れる可能性が高いです。

 

 

 

LINE友だち追加後にキーワード
「コンセプト」で見込み客の心をわしづかみにする「コンセプトライティング有料動画」を無料プレゼントするのだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡県出身長崎大学医学部卒業沖縄在住
沖縄最古の民間救急病院で総合診療医長と医局長を最年少で歴任後、子どもの喘息をきっかけに食事・生活週間で病気の改善を目指す自然療法を学び、独立し情報発信を行っている。最年少でアメリカのゲルソン療法医師向けトレーニングに参加しガンを食事・生活習慣で改善させる方法に力を入れている。
雑誌『壮快』『ゆほびか』に多数掲載された他、沖縄のテレビ、新聞、ラジオなどでも多数取り上げられている。
写真は「世界トップレベルのガン治療をしているコントレラス医師と講演会にて」

コメント

コメントする

目次