秘書二課– category –
秘書二課大矢愛の仕事術を公開
-
社長と社員で!風通しの良い会社作りをしよう
中小企業は社長だけでなく、スタッフも仕事をたくさん抱えて「余裕がない!」なんてあちこちから愚痴が聞こえてくる会社も多いかと思います。 少ない人数で、最大の仕事をしなくては中小企業は戦えません。 しかしスタッフ全員にそのモチベ... -
「明日辞めます」を怖がらないたった1つの方法
大企業であれば「社長に会う」とうことは滅多にありません。 入社式や新年の挨拶時など、本当に数えるほどしか会う機会はないのではないでしょうか。 しかし中小企業であれば毎日社長と顔を合わせます。 朝挨拶をして、帰りに挨拶を... -
毎日コツコツが成功の秘訣です!
ここ最近ある数値を毎日計測しています。 同じ内容を毎日です。 そしてそれをグラフにしています。 もちろん毎日です。 直帰した日は自宅で計測しています。 そして必ず報告をしています。 誰も見ていないかもしれませんが、... -
働く社長は、本当の姿を社員に見せるべき!
弊社には1年間のグループコンサルがあります。 同じメンバーが1年間定期的に集まり、真剣に学んで真剣に遊びます。 1年間同じメンバーですので、最初はよそよそしかった参加者も回を重ねるにつれ、どんどん仲良くなります。 ... -
だから仕事がうまくいく、「マインド」と「数字」とは?
「やらなければいけない仕事を正確に期限内に終わらせる」 というのが業種関係なく仕事をする上での基本的な考えだと思います。 お金を貰って働いているからには当たり前の事であり、そしてとても簡単な事のように思えます。 しかし... -
今こそ、「なりたい自分」。
秘書、マネージャー、部長、課長、リーダー…… などなど長く仕事をしていると色々な肩書を経験されているかと思います。 肩書ってそもそも何なのでしょうか? 会社の中での立場 会社の中での地位 を一言で簡単に証明してくれる... -
「会社の成長」には信頼できる右腕を持つことが絶対条件です!
経営者の皆様が一番欲しいのは何でしょうか? お金 時間 優秀なスタッフ 仕組み 最強のマーケティング術 集客ノウハウ などなど、挙げたらキリがないほど欲しいものが出てくるはずです。 そして社員も同じです。 たくさんの給... -
「〇〇は男がやるべき!」その常識一度すべて捨てましょう!!
「これだから女性は…」 という声が会社から聞こえたのも今は昔。 今働く女性は、強くなり仕事もバリバリできる人が多くなっています。 もちろん力では叶わない事もありますが、知識も技術も男性と引けを取らない女性が増え、女性幹部... -
今探すべき「社長の右腕」は絶対〇〇です!
経営者の皆様、突然ではありますが 「右腕欲しくないですか?」 と聞かれたらどうお答えになりますか? 「いらない!」という人より「今すぐ欲しい!」という方が多いかと思います。 もちろん既に頼りになる右腕がいる方もい... -
さぁ、「働きすぎ自慢」は今すぐやめなきゃ!
仕事が忙しくなるといつものペースややり方で仕事をしていても終わりません。 残業や休日出勤をしてたまった仕事を終わらせるという人も多いかと思います。 以前の私もそうでした。 仕事が終わらなければ残業をしたり、土日会社に来... -
もう迷わない!本当の自分を知る魔法のコトバ
「あなたはどんなタイプの人間ですか?」 「あなたの長所は何ですか?」 と聞かれたらどう答えますか? 「コツコツ真面目に仕事をするタイプ」 「時間を守り、真面目なところ」 「明るく誰とでも仲良くなれます」 など、なんとなく当... -
なんてったって仕事を辞めない事が成功の秘訣だから!
仕事の量が多くなると、頭の中が混乱して何から手をつけていいかわからなくなってしまいます。 その状況で仕事を進めても、進みも遅くいい結果も出ないことが多くなってしまいます。 しかし「だから仕事をしない」という訳にはいきません。 どのような状況... -
閑散期のお悩み、自分で繁忙期に変えることで解決します!
ビジネスには 「繁忙期」 「閑散期」 というものがあります。 中には季節などに関係なく、一年中忙しいという業種もあるかと思いますが、多くのビジネスは繁忙期と閑散期があるのではないでしょうか。 私の担当してい... -
だからビジネスに大切なのは「あいさつ」なんです!
「おはようございます!」 「ありがとうございました!」 「お疲れ様です!」 「お先に失礼します!」 「大変申し訳ございませんでした」 など、仕事をしているとたくさんのあいさつが飛び交います。 挨拶は小さい頃から教育に組み込... -
深呼吸してゆっくり感情をコントロールしてみよう!
どれだけ我慢しても顔や声に表情が出てしまう事はありませんか? 笑ってはいけないのににやけてしまう 忙しいのにまた仕事を振られてムッとしてしまう 怒られて我慢しても涙が出てしまう などなど、人間だから仕方がないとはいえ様々な感情... -
あなたにとって理想の上司・スタッフとは?と聞かれたら…
「あなたにとって理想のスタッフとは?」 「あなたにとって理想の上司とは?」 と聞かれたらどのように答えますか? 理想のスタッフ像は 言う前に仕事が終っている 文句を言わないで仕事をする 元気で明るく、体が丈夫 仕事を楽しんでくれて... -
今の自分があるのは「全て自分で決めて行動した結果」
多くの会社員は平日月曜日から金曜日まで仕事をして、土日休むというサイクルで働いているかと思います。 なので、たまに休日出勤があると平日の倍以上疲れてしまいます。 「他の人は休んでいるのに何故自分だけ働くのか?」 なんて... -
「ルールを決めて、ルールを伝える」ことの意味
「毎月あの子は期限が守れない…。」 「あいつは毎月目標がクリアできない…。」 なんて大きなため息をついてはいませんか? 同じ指示をしても、守れる人と守れない人が出てきてしまいます。 全て守れる人もいれば、全て守れな... -
毎回緊張してしまう仕事…。それは…。
長い社会人生活の中で何十回、何百回と同じ仕事をしていても 何故か毎回緊張してしまう仕事はありませんか? 私にはあります。 それは「セミナー対応」です。 今まで数々のセミナー対応をしていますが、それでも毎回胃が痛く... -
メリハリが大切!できることはやり、できないことは人に頼む
季節の変わり目など体調が優れない方が会社内に増えませんか? 自分自身だけでなく、隣のスタッフやボスも何だか具合が悪そうということが増えてくる時期もあります。 どれだけ大事な仕事があっても、大量の仕事を抱えていても誰でも体調を壊してし... -
パワフルに仕事をしよう!元気な会社にはお客様が集まる
新しい事業を立ち上げる時は、時間もお金も労力もかかります。 形になるまでは不安もつきまとい、なかなかハードな日々を経営者の方は過ごされるのではないでしょうか。 しかし不安なのは経営者の方だけではありません。 私たちのよ... -
「なんで?何で?なんで!なんで…」を無くす方法
「何で私ばっかり忙しいんだろう…」 「何で俺ばっかり仕事が多いんだ…」 なんて頭を抱えていませんか? 「なんで?何で?なんで!なんで…」 と、仕事をしていると必ずこんなふうに思ってしまうことがあるのではないでしょうか? &nbs... -
数字は嘘をつかない!数字にどんどん関わりましょう。
みなさんは毎月チェックしている数字はありますか? 経営者の皆様は数多くの数字をチェックしているかと思いますが、社員も皆チェックしている数字があるかと思います。 電話のコール数 メールでの問い合わせ数 サイトのビュー数 入金金額 ... -
忙しい時こそ広い視野と広い心を持ちましょう!
時間に追われている!と仕事中思ったことはありますか? そんな時は やらなくてはいけない仕事 残っている時間 のバランスが異常に崩れているときかと思います。 「残業すればいいや。」 「明日やればいいや。」 と考えれば少しはペースを落... -
同じミスを繰り返さないために必要な事とは?
小学校時代の夏休みや冬休みなど、たくさんの宿題が出たかと思います。 その際 とにかく先に全部終わらせてから休みを楽しむ 宿題の事は一旦忘れて休みを楽しみ、最後に一気に仕上げる コツコツと計画的に決まった量の宿題をこなす と様々なタイプに分かれ... -
私たちの強い味方となる「黄金コンビ」とは…?
仕事をしているとどうしても悩みの種となる「モチベーション」の維持。 どれだけやる気があっても、ちょっとした事で一気にやる気がなくなってしまった…、なんて経験は誰もがあるかと思います。 「さっきまであんなに元気だったのにどうしたのかな」 と周... -
「働き方を選べる時代」あなたはどんな働き方を選びますか?
大きな会社になると日本だけでなく海外にも支店があり、支店間の転勤や協力して大きなプロジェクトを達成する、という事もあるかと思います。 支店の数が多ければ多いほど、社員の数が増えれば増えるほど、トップである経営者の目は行き届きません。 もし... -
仕事そのものを整理して優先順位をつけましょう!
「時間を守る」という事は仕事、仕事じゃないという事を抜きにしても、人として守らなければいけません。 時間を守ることができなければ、どれだけ素敵な人でもどれだけ仕事ができる人でも、安心して信頼して仕事を依頼することはできません。 時間を守ら... -
あなたは「コツコツ」タイプですか?それとも…
突然ですが皆様はどんなタイプの仕事が好きですか? 私は「コツコツ」タイプの仕事が大好きです。 なので、毎日・毎週同じ事をコツコツすることは全く苦痛ではありません。 逆に決まった事をしないと気持ちが悪くなってしまいます。 しかし新しい作業は慣... -
「あれがない、これがない!」を会社から無くすには…。
秘書として外出する際に必ず持っていかなければいけないものがいくつかあります。 名刺 筆記用具 ノート 資料 などなど、それぞれ必須のアイテムがあるはずです。 秘書だけでなく、営業や経営者などもそれぞれ必須のアイテムがあるかと思います。 外出前に... -
情報は教えてもらうのを待つのではなく、自分から取りに行きましょう!
私のボスはよく「チャンス」を与えてくれます。 新しい部門の立ち上げや新しいマーケティングの手法などを学ぶ機会があると、必ずその場に同席させてくれます。 学びの場などはもちろん参加費もかかりますが、必ず一緒にと声をかけてくれます。 もちろん遊... -
移動時間に居眠り禁止!時間を無駄にしない仕事術
皆様は移動時間何をしていらっしゃいますか? 電車やバスで移動をしていると、携帯やタブレットをいじっている人が多くなっています。 少し前は本や新聞を読んでいる人が多かったのですが、現在は少なくなっています。 もしかしたらデジタルで本や新聞を読... -
小学生気分に戻ってお道具箱を使ってみよう!
ここ数日仕事の合間に事務所の片づけをしています。 荷物を移動したので空いたスペースができ、そこに再度保管する物、処分する物を選別しています。 年末の大掃除をして、日々不要な物は処分しているにも関わらずそれでも知らず知らずのうちに物が増えて... -
ルールを守る・毎日守る!それだけで見る見る会社が変わります。
「身の回りの整理整頓」は我がボスが常に言っている事です。 これは見た目だけの整理だけでなく、頭の中やデータや情報などすべての事が対象となっています。 しかし忙しい日が続いてしまうと、少しずつ身の回りや頭の中が混乱し、少しずつ身の回りが乱れ... -
現状に満足することなく常に最善の対応を心掛ける理由。
私は秘書の仕事をしながら、定期的に開催されているセミナーや説明会の場所に同行しています。 最初の頃は数えきれないほどの失敗や数えきれないほどの忘れ物を繰り返し、何度も多くの皆様にご迷惑をかけていました…。 もちろんチェックリストはありました... -
マニュアルは「生き物」新しい息を吹き込んで育てよう!
秘書の仕事だけでなく、どんな仕事にも定期的にやらなくてはいけない仕事があります。 毎日 1週間に1度 1カ月に1度 1年に1度 など様々なパターンがあります。 毎日や1週間に1度の仕事であれば、流れが身に付き毎回迷うことはありませんが、1カ月に1度や1年...