会社で新規プロジェクトが立ち上がってから、開始するまでどのくらいの時間がかかりますか?
企画やコンテンツを考え、資料や必要なツールを用意して、そしてテストを繰り返し、満を持してお客様に情報をお届けする…。
といった流れで1つのプロジェクトが開始となるのではないでしょうか。
スタート時期を守るためにタスクを1つ1つ潰していき、ゴールを目指して力を合わせるという社員の結束力も強まる流れです。
できれば私もそうしたいと毎回思っていますが、わが社はそうはいきません。
ご存知の方も多いかと思いますが、我がボスはとっても変わっているのです…。
わが社はとにかくある程度の準備ができたらセールスを開始しています。
もちろんサイトやメールや決済のテストはしっかり行います。
完璧を待つよりも先に情報をご案内し、お客様の反応をテストすることで、お客様のリアルな声を反映することができるので、実際販売する商品はよりよい商品になっています。
「お客様により良い商品やサービスを一刻も早くお届けしたい」という、全てお客様第一主義を貫き通すボスの信念があります。
反応が悪ければ改善し、反応が良ければそのまま並行してプロジェクト完了のための作業をコツコツと進めます。
全てが並行して動いているのでかなりパワーのいる作業ではあり、ハプニングもそれなりにありますが、お客様に喜んでいただけるとそれまでの苦労も一気に吹き飛びます。
作業は1つ1つ独立していますが、やはり全てつながっているので並行して作業をすると効率が良いこともあり、一気に作業が進みます。
新規プロジェクトの立ち上げはどの業種でも会社でも必ず経験するかと思います。そしてその度にいろいろな問題が起き、その問題を解決して、社員は成長し、そして会社も大きく成長していきます。
人も会社も成長することを辞めてしまったら衰退するだけと私のボスはよくつぶやきます。
私はこれを聞くたびに現状に満足せず、さらにステップアップしなくてはいけないなと自分に活を入れる日々が続いています。
コメント